❖ 重要なお知らせ・緊急連絡 ❖

 令和7年度入学生の皆さんへ

 配付資料「ヤマダデンキ様のチラシ」に訂正がございました。正しいURLを掲載いたしましたので、アクセスしていただき、ご購入いただければと思います。お願いいたします。

 販売ストア(専用ECサイト)

  URL: https://tonesho-ec.stores.jp/ 

 パスワード:本日配付資料をご覧ください。 

令和7年度入学生対象 新学科・新コースについての情報です。

  こちら をご覧ください。

  

群馬経済テレビによる動画が公開されました。

 本校の活動紹介動画です。ぜひ、ご覧ください。

  生徒会

   https://www.youtube.com/playlist?list=PLz3RVlnlCVshenLihE1geyU0YFajfj16j

  野球部

   https://www.youtube.com/playlist?list=PLz3RVlnlCVsj21veqKuaDmRW2xZnw-zoJ

  齊藤校長による学校概要、弓道部、ホッケー部、ゴルフ部、剣道部、吹奏楽部の活動紹介

   https://www.youtube.com/playlist?list=PLz3RVlnlCVshw7IpoGqsm5DZKPDdXwRfZ

令和6年度峻嶺祭(文化祭)

 たくさんのご来場ありがとうございました。

 

 


令和7年度の学科改編 入学生のための利根商業高校ガイド

・学校ガイドを作成しました。新設学科や部活動の様子などを紹介しております。ご覧ください。


 

 

令和7年度学科名・コース名は  こちら  です。

❖ 進路報告 (過去3年分) ❖

お祝い合格 国公立大学への合格者が出ています
普通科・地域経済科・情報経済科の各科から合格者がいます

 

令和6年度卒業生(令和7年3月卒業)

・山梨大学 教育学部 学校教育課程 言語教育コース(一般選抜)
・長野大学 社会福祉学部 社会福祉学科(総合型選抜)

私立大学34名合格

令和5年度卒業生(令和6年3月卒業)

・群馬大学 共同教育学部 国語(学校推薦型選抜)
・群馬大学 共同教育学部 音楽(一般選抜)

私立大学32名合格

令和4年度卒業生(令和5年3月卒業)

・群馬県立女子大学 文学部 文化情報学科(総合型選抜)
・群馬県立県民健康科学大学 診療放射線学部 診療放射線学科(学校推薦型選抜)
・高崎経済大学 経済学部(学校推薦型選抜)

私立大学46名合格

 ❖ お知らせ ❖

・利根商の公式YouTubeチャンネルが更新されました!是非ご覧ください!

 ・今年度の学校案内リーフレットは こちら です。

・本校におきましても、働き方改革に取り組んでおります。
今後の方向性を示す内容としては こちら となります。
保護者の皆様のご理解とご協力をいただけますようお願いいたします。

・感染症の治癒証明を更新しました。こちらからご覧ください。 

利根商ブログ

NEW 【みなかみふるさと創生学】高崎商科大学萩原准教授 講演会

4月11日(金)、25日(金)に本校2学年普通科の「総合的な探究の時間(みなかみふるさと創生学)」の一環として、高崎商科大学の萩原豪准教授が講演会をしてくださりました。

まず、「探究の意義」「地域創生の必要性」「桑茶の製作と活用」といったテーマで座学を行った上で、桑茶を実際に飲んだり、模造紙を使ったワークショップを行ったりしました。

今年度の創生学では、生徒たちが、みなかみ町の養蚕伝統を踏まえつつ、地元産の桑の葉を収穫して桑茶を製作する予定です。さらに、そのアレンジレシピ開発や販売等を行うことも検討しておりますので、これからの活躍をご期待ください。

令和7年度 開校記念式典が行われました

4月18日に開校記念式典が行われました。

昭和33年の本校創立の意義を考え、生徒・職員一同が本校発展のために心を1つにする良い機会となりました。

また、開校記念講話として沼田市議会議員 小野塚 様をお招きし、「成長するための3つの力」をテーマに講話をいただきました。「目的と目標を持つ」「孤独に向き合う」「+1%を日々意識する」これらを実践することによって、自分自身が大きく成長するということを学ばせていただきました。

令和7年度 情報モラル教育が行われました

4月16日に情報モラル教育が行われました

沼田警察署 生活安全課少年係 蜂須様をお招きし、情報リテラシーの向上および情報モラルについての講義をしていただきました。オンラインゲームを通じて高校生が犯罪に加担している事件が増えている中で、被害に遭わないためにインターネットの危険性とその対策について学ぶことができました。

第14回国際ソロプチミスト利根ぬまたクラブ・ユース・フォーラム

4月16日に「第14回国際ソロプチミスト利根ぬまたクラブ・ユース・フォーラム」が行われ、2年生の小板橋翔和さん、3年生の髙橋楓禾さんが参加しました。

2人はまず、「私たちが変える未来:気候変動と女性の力」というテーマの論文を発表しました。そして、他校の生徒と一緒に論文に関するディスカッションを行いました。

2人とも堂々と論文発表を行い、積極的に発言することができました。

1学年HR合宿

4月10、11日に横浜市少年自然の家赤城林間学園にて1学年HR合宿が行われました。

10日は、岩本駅から少年自然の家まで歩き、校長講話を聞いたり、オリエンテーションを行ったりしました。11日は、班で協力してカレーを作りました。

入学して間もない1年生たちは、始めはぎこちない部分もありましたが、様々な活動を通して交流を深め、3年間の充実した利根商生活のスタートを切ることができました。